北 極 星
渡島生活科・総合的な学習教育研究会
 私たちは渡島地区で生活科と総合的な学習を研究している仲間が集まった研究会です。
 渡島地区での活動の様子をぜひご覧ください。
 


 2018,06,17掲載  
 新1年生の子どもたちは,学校にいる人と関わり,自分たちの学校生活を支えている人に気づくことをめあてとして,先生たちにインタビューをしました。事前に質問したいことを考え,何度も練習を行いました。先生のところへ行くとき,「ドキドキするよ~」と緊張していました。緊張しながらも練習通りにインタビューをし,答えをメモし,帰ってきた子どもたちの表情は,「ちゃんとできたよ!」と達成感に満ち溢れていました。
 今後の学習では,インタビューして見つけたことや分かったことを絵に表して発表する予定です。友達と伝えあうことを通じて,学校のことだけでなく,友達のよさまで発見し,楽しく安心して学校生活を送ってもらえたらいいなと思っています。
 2018,04,08掲載  
 八雲小学校の6年生は,ふるさとの活性化につながる取組を子どもたちが考えています。前回は,ふるさとの特産品をふんだんに使ったクッキーやラーメン作りに取り組んでいることをお知らせしました。今回はその後の活動です。
 2月下旬,子どもたちが考えたことを地域の人たちにプレゼンしに行きました。
 地域のラーメン屋さんでは,八雲町特産の鮭節を使ったラーメンを試食していただきました。「鮭節は高いから,コストがかかるので,商品化はできないけれど,この味を良く出せたね。」とお褒めの言葉をいただきました。同時に,商品化することの大変さを感じていました。
 つくったパンフレットは,地域のコミュニティースペースに置かせていただくことができました。facebookでも紹介していただきました。自分たちの活動が目に見える形で紹介してもらえてとても喜んでいました。
 調べて,ものを作って終わり,ではなく,実際に出かけて,地域の方々にも紹介できたことで,「自分たちが考えて活動したことが,地域の活性化につながっている」という実感を得られたようでした。
 
 2017,11,11掲載 
 秋の深まりを感じる9月中旬,生活科の学習でいもほりに行きました。
 土に触れることだけでも,子どもたちにとっては貴重な体験です。まるで宝探しのように,興奮しながら楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。
「おっきいおいも見つけたよ~!」
と見つけた喜びを大声で表現する子や
「もうちょっと掘ったら大きいいもがあるかもしれないよ」
と,友達と協力しながらいもを探す子どもたち。とても充実した表情でした。
 学校の帰り道,採ったたくさんのおいもをスーパーの袋に入れて重そうに,けれどもとても嬉しそうに持って帰る姿が愛おしいいもほりでした。
 
2017,09,03掲載  
 
函館地区・渡島地区主催の宿泊研も盛況のうちに終了いたしました。
多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
次期学習指導要領や諸先輩方のお話など、明日からの実践に希望とやる気をもらえた宿泊研となりました。
来年の宿泊研も楽しみです。
 
2017,06,17掲載   
 5月の下旬から6月にかけては運動会シーズンでした。
 6年生はスタンツに初挑戦しました。技を覚えるだけではなく、タイミングをそろえて、技を決めたり、音に合わせて移動したりと、仲間と協力しながら取り組みました。
 本番前に降り出した雨。あわや中止か?!となりかけましたが子どもたちの
「ここまで一番時間をかけて練習したんだから、絶対にやりたい!」という熱い熱意によって、小雨の降る中でしたがスタンツが行われました。けして忘れられない、小学校生活最後の運動会の思い出となりました。
 
2017,04,15掲載
 4年生の総合的な学習の時間では、「これがプロフェショナル!伝えよう!働く人の思いや願い」を設定し、工場や施設を実際に見学して学んだことを、パソコンを用いてスライドにまとめ、グループごとに発表をしました。見学先では、一言一句聞き逃さないように、メモをとりながら熱心に聞き、働く人の思いや願いに触れることができました。
 発表は、3年生に向けて行いました。スライドを作る時には、キーワードにアニメーション効果を使うことで、より注目してもらえるように工夫をして作成していました。また、発表の際には、言葉遣いに気を付けたり、抑揚をつけたりしながら相手を意識しながら発表する姿が見られました。
 今回の見学と発表を通して学んだことを、5年生へと生かしてほしいと願っています。
 
2017,02,04 掲載
 5年生は、10月に宿泊施設に泊まり、様々な活動をしました。大自然の中での活動や共同生活、制作活動など、普段経験することのできない体験をすることができ、非常に有意義な時間となりました。
 先日、学んだことをまとめ、下級生に伝える機会をもちました。劇やクイズ、新聞などを通して分かりやすく伝えたり、質問に的確に答えたりしている姿に学びの深まりを感じました。聞いている下級生は、前傾姿勢になりながら発表を興味深く聞いていました。
 この学習を通して、自分の生活を振り返って自己を見つめなおしたり、友達の良さを認め合ったりする姿勢がさらに育つことを期待しています。
 
2016,11,19 掲載  
 6年生の総合的な学習の時間では、「地球温暖化防止」をテーマに、16のグループで「エコプロジェクト」に取り組んでいます。校内では、劇やポスター、ボランティアなどの活動を通して、節電や資源のリサイクル等、地球温暖化防止を呼びかけました。
 また、町内の植樹会に参加したり、エコバックを作りコンビニに配布したりするなど、地域への発信にも取り組んでいます。
 どのグループも、自分たちだけでなく周りの方々がエコの意識をもち、行動に移してくれるように工夫しながら取り組んでいます。課題追求の中で、様々な考えを出し合い、主体的に学んでいく姿勢が見られました。
 
2016,09,10 掲載     
 4年生の総合的な学習では、「進めごみ調査隊」の単元を設定し、町のごみ事情について抱いた疑問について、調べ学習をしています。
 現在は、インターネットや文献などを用いて調べ、疑問をまとめています。これから、その疑問を役場の環境課の方に質問し、インターネットなどでは分からなかった詳しい町のごみ事情を、深く学びとっていく予定です。
 この学習を通して、ごみ問題について今までの生活をふりかえり、日頃から自分ができることや心がけていくことを実践していく姿勢が育つことを期待しています。
 
 2016,07,03 掲載 
 1年生の生活科「がっこう だいすき」の単元の中で、校内を探検したり、先生方にインタビューをしたりしました。
 学校には誰がいるのか、何をしているのか、どんな教室があるのかなど、たくさんインタビューをして、学校への興味や関心を深めていました。
 みんな緊張しながらも、しっかりと約束を守って探検することができました。自分たちの学校に愛着をもち、6年間楽しく生活していくきっかけとなったようです。
 
2016,04,23 掲載  
 1年生は、4月に入学する幼稚園児を「わくわくフェスティバル」に招待し、自分たちが作ったおもちゃで遊び、楽しんでもらいました。その際、紙に書いてルールを説明したり、喜んで遊んでもらえるように遊び方を工夫したりする姿が見られ、幼稚園児の笑顔を見て、1年生も大変嬉しそうにしていました。
 1年生が、2年生の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習に招待されたときの経験を活かして、幼稚園児に接する姿を見て、系統的な学びの深まりを感じました。
 
2016,02,13 掲載   
 
 平成27年11月20日(金)に開催された「渡島教育研究集会」において、八雲町立八雲小学校を会場に2年生の生活科の授業が公開されました。「うごくうごくわたしのおもちゃ」という単元で指導者の岩本智也教諭の支援のもと、身近な材料を使っておもちゃを作り、そのおもちゃで1年生に楽しく遊んでもらうために、どのような工夫をすればよいかを考えさせる授業でした。1年生に喜んでもらうために、グループで話し合い、その後工夫を交流していくなかで相手意識をしっかりともつことができました。研究協議では、導入時の教具の見せ方や発表の形態など、活発な話し合いが行われました。。